観峰館

観峰館

書の文化にふれる博物館

「観峰館」は、琵琶湖の東南に位置する滋賀県東近江市の郊外、五個荘地区ののどかな田園地帯にあります。
平成7年10月、国内でも屈指の書の文化を紹介する博物館として開館しました。
当館の収蔵品は、日本習字創設者故原田観峰が30年余りの歳月をかけて自ら収集したもので、近代中国の書画や歴代の碑版法帖類、文房具をはじめとする中国の諸文化に関する資料、日本の近現代教育資料、家具調度類など、その点数は2万5千点にものぼり、常設・企画展示を通じて順次公開しています。
本館は6階の展望ホール、小企画展を開催する5階、4階展示室、書の歴史を解説する3階展示室、「紀泰山銘」の大型拓本と清朝皇帝の離宮内部を精巧に復元した大迫力「避暑山荘 澹泊敬誠殿」と「原田観峰記念室」が1階にあります。
また中国の伝統建築である四合院風の中庭をもつ書院展示室との間には、中国西安の碑林博物館に制作依頼した書道史上重要な復元石碑が8基あります。
さらに奥には西洋アンティーク室を併設し、西洋家具やクラッシクカー、アンティークオルゴールなどを展示し、イベント会場にもなります。
新館特別展示室では、当館収蔵品と他館からの借用資料とのコラボレートにより定期的に魅力的な特別企画展を開催しています。
館内は広く、ゆったりとご覧いただけます。また、瓦当拓本や石碑採択などの体験教室も人気です。

特別企画展「近江・聖徳太子伝承社寺の美術―地域に根付いた文化財たち―」

特別企画展「近江・聖徳太子伝承社寺の美術―地域に根付いた文化財たち―」チラシ

特別企画展「近江・聖徳太子伝承社寺の美術―地域に根付いた文化財たち―」チラシ

東近江地域は古来、聖徳太子開基伝承を持つ社寺が多い地域です。その多くは、中世の度重なる戦乱の紆余曲折を経て、近世以降に再興を遂げた社寺が多いものの、その開基伝承は強く人びとの間で語り継がれています。

当館は、平成27年(2015)10月の開館20周年以降、館が所在する東近江地域の寺院が所蔵する文化財調査を進め、その成果を展覧会等で公開してきました。本展は、その調査研究の成果を踏まえ、聖徳太子遠忌1400年という節目に、太子開基の伝承を持つ社寺の書画・彫刻の名宝を一堂に展示する試みです。従来、奈良・大阪において太子所縁の美術を特集した展示が散見されましたが、この滋賀県内では皆無であり、この展覧会が果たす役割は非常に大きいといえるでしょう。

去る2月24日、当館は公開承認施設として認可されました。その杮落しとなる本展覧会では、湖東地域の重要文化財4件を含め、県・市指定の文化財、これまで門外不出であった太子南無仏像2体を展示いたします。

会 期:2023年9月23日(土)~11月26日(日)※会期中に一部展示替えがございます。
入館料:一般1,500円(1,000円)/高校生・学生1,000円(500円)/小・中学生100円※( )内は割引料金です。※2023年11月11日(土)~12日(日)の2日間は「関西文化の日」参加に伴い入館無料となります。

写真

外観(新館/本館)

外観(新館/本館)

本館1階展示室(澹泊敬誠殿 再現展示)

本館1階展示室(澹泊敬誠殿 再現展示)

本館1階展示室(獅子/「避暑山荘」扁額/硯)

本館1階展示室(獅子/「避暑山荘」扁額/硯)

本館1階展示室(巨大拓本)

本館1階展示室(巨大拓本)

新館特別展示室(画像は過去の展示風景です)

新館特別展示室(画像は過去の展示風景です)

新館特別展示室(画像は過去の展示風景です)

新館特別展示室(画像は過去の展示風景です)

基本情報

住所
〒529-1421 滋賀県東近江市五個荘竜田町136
TEL
0748-48-4141
FAX
0748-48-5475
最寄り駅
JR東海道本線(琵琶湖線)「能登川駅」駅より「八日市駅」行き近江鉄道・湖国バスで約10分「金堂竜田口」下車 徒歩約10分
近江鉄道「五箇荘」駅下車 徒歩約15分
URL
URL
開館時間
09:30 ~ 17:00 (最終入館時間 16:00)
夜間開館
入場料
通常時: 有料
特別展示料: 有料
一般 500円、学生・高校生 300円、中学生以下無料
※特別展は料金が変わります。
休館日
月曜日
月曜日が祝日の場合は翌日休館、年末年始・展示替え休館あり
ユニバーサル設備
車いす使用者等用駐車場、車いす使用者対応トイレ、スロープ、エレベーター、車いす使用者対応エレベーター、車いす貸出、ベビーカー貸出、ベビーシート

アクセスマップ

周辺情報

こちらもチェック

最終更新 :
TOP