大阪・京都が含まれる広域観光圏、関西について

歴史・伝統・文化、そして未来に向けて多様に花開く日本の原点、関西
The Origin of Japan, KANSAI

関西エリアの行政府

関西の行政府は10の府県(福井県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、徳島県)で構成されます。また、国が指定し、府県と同等の権限を持つ政令指定都市が4市(京都市、大阪市、堺市、神戸市)、その他、広域的な行政体である関西広域連合も存在します。関西の総人口は全国の約2割となる2,437万人(2019年10月現在)で、大阪府、兵庫県、京都府でそのうち約7割を占めています。都市別では、大阪市が274万人、京都市が147万人、神戸市が152万人と100万人を超え、この3都市を中心に日本の三大都市圏のひとつを形成しています。各府県では地方政治が執り行われていますが、国の政府関係機関として文化庁が2021年度中に京都府へ本格移転する予定で準備が進められています。

関西の活気・経済

関西は国内では東京圏に次ぐ人口規模、経済規模を誇る地域です。関西の産業構造は、約2割が製造業、小売業やサービス業を含む第3次産業は全体の4分の3を占めます。大阪は、豊臣秀吉の時代(16世紀)から全国経済の中心として商業が発展してきました。現在も、関西ならではのアイデアや新産業を活用したイノベーティブなビジネスを展開する企業が多数存在します。
ここ数年は、外国人旅行客の増加で、関西の観光産業は活況を呈しています。関西国際空港の外国人旅客数は伸び続け、宿泊者数も伸び続けています。そして、ホテルの開発ラッシュでさらに外国人旅行客を受け入れ続けることによって、この活況は続くでしょう。また、それに伴う飲食や商業などのサービス業がその恩恵を被っています。関西全般では訪日外国人需要によって元気な関西を実現しています。

TOP