エリアを選ぶ
航空券を探す
ホテルを探す
為替を調べる
天気を見る
大阪市
+12
°
C
最高:+15
最低:+4
Language JP EN
高槻市立しろあと歴史館

高槻市立しろあと歴史館

最終更新

近世城下町との出会い

「江戸時代の高槻」をテーマにし、高槻城三の丸跡に建ちます。
常設展示室では、芥川城、高槻城や西国街道などについて、実物資料や模型でわかりやすく紹介しています。
企画展示室は特別展・企画展を、体験学習室では講座・教室を随時開催しています。
近くの高槻城公園には、分館の歴史民俗資料館がありますので併せてご見学ください。

高槻市立しろあと歴史館 特別展 「戦国動乱の畿内 足利将軍家と細川京兆家の分裂」

 戦国時代、室町幕府の将軍・足利家では将軍職を巡る争いが起こりました。また、幕府要職の管領をつとめる細川京兆家(本家)では家督争いが激化しました。両家の分裂により、畿内の政治情勢は複雑化しました。三好長慶や織田信長台頭の背景にも、このことが深く関わっています。
 細川高国が築き、細川晴元・三好長慶が居城とし、上洛前の足利義昭・織田信長が滞在した「芥川城」、寺内町として栄え、細川晴元が晩年を過ごし、十四代将軍足利義栄が御所を置いた「富田」など、高槻市は足利将軍家や細川京兆家とのかかわりを有します。
 本展では、古文書や肖像画などを中心に展示することで、足利将軍家・細川京兆家を中心とする戦国時代の畿内の政治情勢とそれに関わった人々を紹介します。

特別展ポスター

写真

高槻市立しろあと歴史館 外観写真

高槻市立しろあと歴史館 外観写真

基本情報

住所
〒569-0075 大阪府高槻市城内町1番7号
TEL
072-673-3987
FAX
072-673-3984
最寄り駅
阪急京都線「高槻市」駅より徒歩 約10分
・JR京都線「高槻」駅より徒歩 約15分
・駐車場8台分あり(開館時のみ利用可能)
URL
URL
開館時間
10:00 ~ 17:00 (最終入館時間 16:30)
夜間開館
入場料
通常時: 無料
特別展示料: 一般 200円 高校・大学生 100円 中学生以下無料
※関西文化の日(11月15日(土曜日)、16日(日曜日))は無料。
・常設展示室は無料
・令和7年10月18日(土)~12月14日(日)の期間は特別展「戦国動乱の畿内ー足利将軍家と細川京兆家の分裂ー」を開催。
休館日
月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌平日、年末年始(12月28日~1月3日)
ユニバーサル設備
車いす使用者等用駐車場、車いす使用者対応トイレ、視覚障害者誘導用ブロック、車いす使用者対応エレベーター、車いす貸出

こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

アクセスマップ

周辺情報

こちらもチェック