
造幣博物館
人に優しい博物館 環境に配慮した博物館、魅せる博物館
造幣博物館は、明治44年(1911年)に火力発電所として建てられた建物で、造幣局構内に残る唯一の明治時代のレンガ造りの西洋風建物です。
昭和44年(1969年)に建物の保存を図り、当局が保管していた貴重な貨幣などを一般公開し、造幣事業を紹介するため当時の外観をそのままに改装し、「造幣博物館」として開館しました。
平成20年(2008年)より「人に優しい博物館、環境に配慮した博物館、魅せる博物館」を目指し、展示や設備に最新の手法を導入し、皆様方により親しんでいただけるよう大改装を行い、平成21年(2009年)4月にリニューアルオープンしました。
また、構内ミントショップにてミュージアムグッズ(絵葉書等)の販売も行っています。
写真

レンガ造りの西洋風建物です。
基本情報
- 住所
- 〒530-0043 大阪府大阪市北区天満1-1-79
- TEL
- 06-6351-8509
- FAX
- 06-6351-5414
- 最寄り駅
-
JR環状線「桜ノ宮」駅より徒歩 約15分
JR東西線「大阪天満宮」駅より徒歩約15分
大阪メトロ(地下鉄)谷町線・京阪本線「天満橋」駅より徒歩約15分
大阪メトロ(地下鉄)谷町線・堺筋線「南森町」駅より徒歩約15分
大阪シティバス「桜の宮橋」停留所すぐ - URL
- URL
- 開館時間
- 09:00 ~ 16:45 (最終入館時間 16:00)
- 夜間開館
- 無
- 入場料
-
通常時: 無料
特別展示料: 無料 - 休館日
-
2022年12月29日(木)/2022年12月30日(金)/2022年12月31日(土)/2023年01月01日(日)/2023年01月02日(月)/2023年01月03日(火)
毎月第3水曜日 年末年始 桜の通り抜け期間
この他、都合により臨時休館する場合があります。 - ユニバーサル設備
- 車いす使用者対応トイレ、オストメイト対応トイレ、車いす使用者対応エレベーター、車いす貸出、ベビーカー貸出、ベビーシート、ベビーキープ、筆談対応
アクセスマップ
周辺情報
こちらもチェック
最終更新 :