天神祭

天神祭

百艘を超える船団が大川を行き交う大阪の夏の風物詩

日本三大祭(祇園祭、天神祭、神田祭)の一つとして有名な大阪天満宮の祭事です。歴史は古く、天暦5年(951年)に始まったと伝えられ、1000年の歴史を持ち、24日宵宮、25日本宮。25日の本宮の夜は、大川(旧淀川)に100隻以上の船が行き交う船渡御(ふなとぎょ)が行われ、奉納花火があがります。

大阪天満宮;別名に天満天神・浪華菅廟・中島天満宮がある。大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれています。

写真

イベント情報

アクセス
大阪天満宮、桜之宮公園付近、川崎公園大川一帯

大阪市内から30分以内で行ける地域なので、市内宿泊で大丈夫
開催日
2022/07/24 - 2022/07/25
お問い合わせ
【本件に関するお問合せ】
天神祭渡御行事保存協賛会事務局
大阪天満宮社務所http://www.tenjinmatsuri.com
主催
※すべて神職及び関係者のみで斎行いたします。
一般の方の参列・見学はされない様にお願いいたします。
新型コロナウィルス感染拡大防止の為、ご理解ご協力をお願いいたします。

※本年度はライブ中継配信の予定はございません。
その他・特記事項
©(公財)大阪観光局

アクセスマップ

周辺情報

こちらもチェック

最終更新 :
TOP