エリアを選ぶ
航空券を探す
ホテルを探す
為替を調べる
天気を見る
大阪市
+12
°
C
最高:+15
最低:+4
播磨町郷土資料館

播磨町郷土資料館

最終更新

ようこそオポナカムラへ!弥生語が聞ける大中遺跡の資料館

大中遺跡の出土品や郷土の偉人「ジョセフ・ヒコ」、「今里傳兵衛」、別府鉄道の資料を展示しております。
週末は、多彩な親子文化財教室、秋は特別展を開催しております。また屋外展示の機関車・客車は乗車できます。

特別展「大中遺跡の新発見 ー継承されていく大中遺跡研究ー」

期間:10月4日(土)~11月30日(日)
場所:展示室
大中遺跡の発見から現在まで、世代を替えながら継承されてきた大中遺跡の研究成果を紹介する。
主催:播磨町・播磨町教育委員会

特別展記念講演「歴史的転換期としての弥生時代後期とその社会」

日時:11月16日(日) 13:30~15:00
場所:兵庫県立考古博物館 講堂
料金:無料
講師:桑原 久男(天理大学人文学部 教授)
定員:80名(先着順)
申し込み:播磨町郷土資料館(☎079-435-5000)
     ※9月21日(日)から受付開始です。

写真

播磨町郷土資料館外観

播磨町郷土資料館外観

基本情報

住所
〒675-0142 兵庫県加古郡播磨町大中1-1-2
TEL
079-435-5000
最寄り駅
JR「土山」駅より徒歩 約20分
山陽電車「播磨町」駅より徒歩 約30分
開館時間
09:30 ~ 17:00 (最終入館時間 17:00)
<開館時間について>
4月~9月 ・・・9:30~18:00
10月~3月・・・9:30~17:00
夜間開館
入場料
通常時: 無料
特別展示料: 無料
休館日
月曜日
月曜日が祝日の場合は翌日
12/29~1/3
バリアフリー設備
車いす貸出、多目的トイレ、申し出による授乳室
URL
https://www.town.harima.lg.jp/kanko/kyodoshiryokan/index.html

こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

アクセスマップ

周辺情報

こちらもチェック