最終更新
ようこそオポナカムラへ!弥生語が聞ける大中遺跡の資料館
大中遺跡の出土品や郷土の偉人「ジョセフ・ヒコ」、「今里傳兵衛」、別府鉄道の資料を展示しております。
週末は、多彩な親子文化財教室、秋は特別展を開催しております。また屋外展示の機関車・客車は乗車できます。
期間:10月4日(土)~11月30日(日)
場所:展示室
大中遺跡の発見から現在まで、世代を替えながら継承されてきた大中遺跡の研究成果を紹介する。
主催:播磨町・播磨町教育委員会
日時:11月16日(日) 13:30~15:00
場所:兵庫県立考古博物館 講堂
料金:無料
講師:桑原 久男(天理大学人文学部 教授)
定員:80名(先着順)
申し込み:播磨町郷土資料館(☎079-435-5000)
※9月21日(日)から受付開始です。
播磨町郷土資料館外観
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。