最終更新
人に優しい博物館 環境に配慮した博物館、魅せる博物館
造幣博物館は、明治44年(1911年)に火力発電所として建てられた建物で、造幣局構内に残る唯一の明治時代のレンガ造りの西洋風建物です。
昭和44年(1969年)に建物の保存を図り、当局が保管していた貴重な貨幣などを一般公開し、造幣事業を紹介するため当時の外観をそのままに改装し、「造幣博物館」として開館しました。
平成20年(2008年)より「人に優しい博物館、環境に配慮した博物館、魅せる博物館」を目指し、展示や設備に最新の手法を導入し、皆様方により親しんでいただけるよう大改装を行い、平成21年(2009年)4月にリニューアルオープンしました。
また、構内ミントショップにてミュージアムグッズ(絵葉書等)の販売も行っています。
今回の特別展では、近年、国内外で製造されたコレクターコインを50点以上紹介します。有名なキャラクターや名所、見せ方を工夫した物、新奇の技術を加えたものなど、様々なコインを集めました。
どれも手のひらサイズの小さなものですが、そこに施された技巧をお楽しみいただければ幸いです。
・ベラスケス生誕450年 銀貨4種セット(スペイン)
・目玉焼き500フラン カラー銀貨(カメルーン)
・ピエール・エルメ 20ユーロ銀貨(フランス)
・グリム童話「しあわせなハンス」20ユーロ銀貨(ドイツ)
・007シリーズ60年の軌跡 5ポンド銀貨(イギリス)
・オーロラの魔法 30ドルカラー銀貨(カナダ)
・未来のエネルギー 風力発電20フラン カラー銀貨(スイス)
・2025年日本国際博覧会記念貨幣(日本)
特別展開催期間中(11月~2月)の土曜日・日曜日・祝日に以下のイベントを実施いたします(日によって実施内容は異なります)。
1. 館内ガイドツアー
【開始時間】①11:00 ②14:30
【所要時間】約30分
【内 容】学芸員が館内の展示解説を行います。
【開催日】11月15日(土)、11月16日(日)、12月13日(土)、
12月14日(日)、1月10日(土)、1月11日(日)
2. 缶バッジ製造体験
【開始時間】9:30~15:30(随時受付)
【所要時間】約5分
【内 容】貨幣などをデザインした缶バッジを造ります。缶バッジはお持ち帰りいただけます。
【開催日】12月13日(土)、12月14日(日)、1月10日(土)、1月11日(日)
3. 鋳造体験
【開始時間】9:30~15:30(随時受付)
【所要時間】約20分
【内 容】溶かした金属を鋳型に流し込み、富本銭や和同開珎のレプリカを造ります。完成したレプリカは体験された方のみお持ち帰りいただけます。
※参加対象は小中学生のみといたします。
(小学校低学年のお子様は、保護者同伴での参加をお願いします。
【開催日】11月15日(土)、11月16日(日)
4. クイズラリー
【開始時間】9:30~15:30(随時受付)
【内 容】館内の展示品に関するクイズを出題します。クイズに参加し、アンケートにお答えいただいた方は、カプセルトイマシーンを回していただけます。
【開催日】11月15日(土)、11月16日(日)、11月22日(土)、11月23日(日)、11月24日(月・祝)、12月13日(土)、12月14日(日)、1月10日(土)、1月11日(日)、1月12日(月・祝)
レンガ造りの西洋風建物です。
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。