エリアを選ぶ
航空券を探す
ホテルを探す
為替を調べる
天気を見る
大阪市
+12
°
C
最高:+15
最低:+4
公益財団法人柳沢文庫

公益財団法人柳沢文庫

最終更新

郡山と旧郡山藩主柳澤家の歴史について知ることができるところ

 柳沢文庫は郡山城跡にある地方史誌専門図書館です。その建物は、旧郡山藩主であった柳澤伯爵家の邸宅の一部にあたり、当時は大広間・応接室など迎賓館としての役割を持つ空間でした。昭和35年(1960)、膨大な歴史資料とともに柳澤家より寄附を受けることになり、現在に至っています。
 またその際に、これら所蔵資料や、収集した奈良県内の自治体史や歴史・文学系を中心とした一般書を、一般の方や研究者の皆さんに広く公開し、歴史文化学習センターとしての役割を果たすことになりました。
 現在、閲覧室は入館無料で開架図書を利用でき、また、展示室では所蔵資料の紹介を兼ねて、郡山や柳澤家に関わる展覧会を開催しています。

柳沢文庫企画展(前期)「柳沢文庫ってどんなところ? -豊臣秀長関係資料も探してみよう-」

会期:令和7年7月12日(土)~12月14日(日)

令和8年のNHK大河ドラマが「豊臣兄弟!」に決定したことを受け、豊臣秀長のゆかりの地として現在、郡山城への関心が高まっています。豊臣秀長への興味関心から、城内にある展示施設として豊臣秀長について学ぶべく柳沢文庫を訪れる観光客も増えつつあります。

一方で、柳沢文庫は柳澤家資料を中心として江戸時代から近代初期にかけての資料を収集、調査、研究対象として活動してきました。研究テーマの中心は大名柳澤家ではありますが、今から約300年前に郡山に転封し、明治を迎えるまで一貫して郡山藩を治めてきた柳澤家を研究することは大和郡山市の歴史を研究することにもつながります。その結果、柳沢文庫は市内の歴史研究機関として『大和郡山市史』の編纂等に協力してきました。また、地方史誌専門図書館として図書の収集も継続的に行っています。このような活動を通して、柳沢文庫には大和郡山市をはじめとする地域の歴史を伝える様々な資料が揃っています。

本展示では、寄贈品を中心に柳沢文庫の収蔵品を紹介しつつ、資料調査の状況をお伝えします。資料調査の中で見出した柳沢文庫所蔵の秀長関連資料もご紹介いたします。

写真

柳沢文庫

柳沢文庫

基本情報

住所
〒639-1011 奈良県大和郡山市城内町2-18
TEL
0743-58-2171
FAX
0743-58-2171
最寄り駅
近鉄橿原線「近鉄郡山」駅より徒歩 約10分
JR大和路線「郡山」駅より徒歩20分
URL
URL
E-MAIL
info-yngbun@yanagisawabunko.or.jp
開館時間
09:00 ~ 17:00 (最終入館時間 16:30)
夜間開館
入場料
通常時: 有料
特別展示料: 無料
一般300円(200円)、学生200円(100円)
※()は20名以上の団体料金。
※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方は無料。
休館日
月曜日
第4火曜日
※月曜日・第4火曜日ともに祝日の場合は開館します。
※年末年始、お盆の時期、展示替えなどの休館日もあります。

こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

アクセスマップ

周辺情報

こちらもチェック