
池田市立上方落語資料展示館 落語みゅーじあむ
上方落語のDVDなどで笑って過ごしませんか。
平成19年4月に開館し、「落語のまち池田」に市立として日本初となる上方落語の資料を展示しています。館内は、映像による落語の紹介や、お好みの落語家のDVDやCDを視聴できるコーナーや「池田の猪買い」「池田の牛ほめ」展示コーナーがあります。毎月第2土曜日の午後2時からは、落語会(木戸銭必要)を開催しています。
第191回池田落語みゅーじあむ寄席
落語みゅーじあむ寄席は毎月第二土曜 午後二時より開催しております。
9月9日(土)開催の第191回落語みゅーじあむ寄席、
出演は、桂源太、林家愛染、桂三若(出演順)です。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
【第191回池田落語みゅーじあむ寄席】
日時:令和5年9月9日(土)14時開演(13時開場)
木戸銭:当日1,500円(前売1,000円)
※未就学児はご入場いただけません。
※公演前日まで、お電話(072-753-4440)にて前売ご予約いただけます。
※ご予約後、キャンセルできませんのでご了承ください。
※チケット完売の場合、当日券はございません。

第192回池田落語みゅーじあむ寄席
落語みゅーじあむ寄席は毎月第二土曜 午後二時より開催しております。
10月14日(土)開催の第192回落語みゅーじあむ寄席、
出演は、笑福亭喬龍、恩狸改め桂福枝、桂三風(出演順)です。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
【第192回池田落語みゅーじあむ寄席】
日時:令和5年10月14日(土)14時開演(13時開場)
木戸銭:当日1,500円(前売1,000円)
※未就学児はご入場いただけません。
※公演前日まで、お電話(072-753-4440)にて前売ご予約いただけます。
※ご予約後、キャンセルできませんのでご了承ください。
※チケット完売の場合、当日券はございません。

桂文枝・笑福亭鶴瓶 ふたり会
毎年大好評の「桂文枝・笑福亭鶴瓶二人会」が、今年も池田市民文化会館アゼリアホールにて開催です!
チケットは10月11日(水)11:00より発売開始。
落語みゅーじあむ、セブンイレブン、ファミリーマート、CNプレイガイドにて販売いたします。
池田でしか見れない夢の共演をお楽しみください!
【桂文枝・笑福亭鶴瓶二人会】
令和5年12月10日(日) 開場16:00/開演16:30
池田市民文化会館アゼリアホール
前売4,500円/当日5,000円
※購入時、座席はお選びいただけません。
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※前売券完売の場合、当日券はございません。
http://www.kamigatadairakugosai.com/dairakugokai.html
第15回社会人落語日本一決定戦
【第15回社会人落語日本一決定戦・予選会】
日時/令和5年12月9日(土)11:00開演
会場/落語みゅーじあむ・池田市役所7階大会議室・池田市中央公民館
池田市市民活動交流センター・池田駅前南会館・西光寺
※観覧無料
【第15回社会人落語日本一決定戦・決勝戦】
日時/令和5年12月10日(日)11:00開演
会場/池田市民文化会館アゼリアホール
※観覧には入場整理券(無料)が必要です
※入場整理券は10月25日(水)11:00~落語みゅーじあむ(TEL:072-753-4440)にて配布開始。

写真

落語みゅーじあむ建物
基本情報
- 住所
- 〒563-0058 大阪府池田市栄本町7-3
- TEL
- 072-753-4440
- FAX
- 072-753-4447
- 最寄り駅
-
阪急宝塚線「池田駅」駅より徒歩 約7分
専用駐車場はございません。
お近くの駐車場をご利用下さい。 - URL
- URL
- 開館時間
- 11:00 ~ 19:00 (最終入館時間 19:00)
- 夜間開館
- 無
- 入場料
-
通常時: 無料
特別展示料: 無料 - 休館日
-
火曜日
年末、年始 - ユニバーサル設備
- エレベーター、車いす使用者対応エスカレーター、外国語による案内表示: 英語、外国語による案内表示: 中国語(簡体字)
アクセスマップ
周辺情報

逸翁美術館
330 m
カップヌードルミュージアム大阪池田
870 m
カップヌードルミュージアム 大阪池田 (正式名称:安藤百福発明記念館 大阪池田)
870 m