エリアを選ぶ
航空券を探す
ホテルを探す
為替を調べる
天気を見る
大阪市
+12
°
C
最高:+15
最低:+4
Language JP EN
池田市立上方落語資料展示館 落語みゅーじあむ

池田市立上方落語資料展示館 落語みゅーじあむ

最終更新

上方落語のDVDなどで笑って過ごしませんか。

平成19年4月に開館し、「落語のまち池田」に市立として日本初となる上方落語の資料を展示しています。館内は、映像による落語の紹介や、お好みの落語家のDVDやCDを視聴できるコーナーや「池田の猪買い」「池田の牛ほめ」展示コーナーがあります。毎月第2土曜日の午後2時からは、落語会(木戸銭必要)を開催しています。

【令和7年11月休館日】

<休館日>
11/4(火)、11/11(火)、11/18(火)、11/25(火)

<入場制限日>
11/8(土)12:00~16:00 落語会の為
11/15(土)11:00~12:00 アマチュア落語講習会の為
11/22(土)11:00~12:00 アマチュア落語講習会の為
11/29(土)11:00~12:00 アマチュア落語講習会の為

上記、館内見学ができませんので、お気を付けください。

第215回池田落語みゅーじあむ寄席

落語みゅーじあむ寄席は毎月第二土曜 午後二時より開催しております。
第215回落語みゅーじあむ寄席は11月8日(土)開催。

出演は、桂文路郎、林家染八、団四郎改め三代目露の五郎(出演順)です。
皆様のお越しをお待ちいたしております。

【第214回池田落語みゅーじあむ寄席】
日時:令和7年11月8日(土)14時開演(13時開場)
木戸銭:当日2,000円(前売1,500円)
※通常の落語みゅーじあむ寄席と木戸銭が異なりますので、ご注意ください。

※未就学児はご入場いただけません。
※公演前日まで、お電話(072-753-4440)にて前売ご予約いただけます。
※ご予約後、キャンセルできませんのでご了承ください

第17回社会人落語日本一決定戦

来る12月6日(土)&7日(日)に、今年17回目を迎える社会人落語日本一決定戦が開催されます。
決勝戦観覧の入場整理券は、満席につき配布終了いたしました。
たくさんのお申し込みをありがとうございます。
6日の予選会は、整理券無しでご入場いただけますので、直接予選会場にお越しくださいませ。
お席が限られますので、お時間に余裕を持ってお越しいただければと存じます。
ご来場心よりお待ちしております。

【第17回社会人落語日本一決定戦】
2025年12月6日(土) 池田市内6会場
           (落語みゅーじあむ/池田市役所7階大会議室/池田市立中央公民館
            池田市市民活動交流センター/池田駅前南会館/西光寺)
2025年12月7日(日) 池田市民文化会館 アゼリアホール

第216回池田落語みゅーじあむ寄席

落語みゅーじあむ寄席は毎月第二土曜 午後二時より開催しております。
第216回落語みゅーじあむ寄席は1月10日(土)開催。

出演は、桂三太郎、桂花団治、桂枝三郎(出演順)です。
皆様のお越しをお待ちいたしております。

【第216回池田落語みゅーじあむ寄席】
日時:令和7年11月8日(土)14時開演(13時開場)
木戸銭:当日2,000円(前売1,500円)
※通常の落語みゅーじあむ寄席と木戸銭が異なりますので、ご注意ください。

※未就学児はご入場いただけません。
※公演前日まで、お電話(072-753-4440)にて前売ご予約いただけます。
※ご予約後、キャンセルできませんのでご了承ください。

写真

落語みゅーじあむ建物

落語みゅーじあむ建物

基本情報

住所
〒563-0058 大阪府池田市栄本町7-3
TEL
072-753-4440
FAX
072-753-4447
最寄り駅
阪急宝塚線「池田駅」駅より徒歩 約7分
専用駐車場はございません。
お近くの駐車場をご利用下さい。
URL
URL
開館時間
11:00 ~ 19:00 (最終入館時間 19:00)
夜間開館
入場料
通常時: 無料
特別展示料: 無料
休館日
火曜日
年末、年始
ユニバーサル設備
エレベーター、車いす使用者対応エスカレーター、外国語による案内表示: 英語、外国語による案内表示: 中国語(簡体字)

こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。

アクセスマップ

周辺情報

こちらもチェック