エリアを選ぶ
航空券を探す
ホテルを探す
為替を調べる
天気を見る
大阪市
+12
°
C
最高:+15
最低:+4
Language JP EN
ガイドブックに載っていないローカル体験5選:奈良県編

ガイドブックに載っていないローカル体験5選:奈良県編

最終更新

日本で最初の首都が置かれた奈良県は、歴史と文化の宝庫。千三百年以上の時を刻む古都には、自然の美しさ、職人の技、日本酒の香り、そして人々の営みが今も息づいています。本記事では、世界遺産・吉野でのE-bike&ハイキング体験をはじめ、人気観光地を英語ガイドと巡るバスツアー、城下町で味わう搾りたての清酒体験、そして日本酒と料理を楽しむ贅沢な宿泊体験まで、奈良ならではの魅力を深く堪能できる体験型プランをご紹介します。

世界遺産・吉野の自然と歴史にふれるE-bike&ハイキング体験

吉野山は「修験道」という日本の伝統的な山の修行の場所として有名です。2004年、吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」は、ユネスコの世界遺産に認定されました。これは、大切な自然や歴史ある建造物を守り、未来に伝えていくためのものです。

吉野山の中には、世界遺産に含まれる神社やお寺がいくつもあり、歩いてまわることができます。そのほかにも、修験道を作った役行者(えんのぎょうじゃ)や、日本の歴史で有名な武将・源義経(みなもと の よしつね)、詩人の松尾芭蕉(まつお ばしょう)などにゆかりのある場所もあります。

観光地として有名な吉野山のふもとには、まだあまり知られていない美しい田舎の風景が広がっています。吉野の里山をめぐるE-bikeサイクリング・ハイキングツアーでは、そんな吉野の奥深くを、地元ガイドと一緒に3時間30分ほどかけて、サイクリングやハイキングで巡ります。ツアーは、英語対応も可能なのでスムーズにコミュニケーションが取れますよ。
ゆったり楽しめるハイキングコース、美しく流れる滝、静けさに包まれた湖、手つかずの自然の中で、心も体もリフレッシュできます。

奈良の歴史・自然・鹿とのふれあいを体験!バスで巡る英語ツアー

奈良公園は、とても広い公園で、面積は660haもあります。この中には、世界遺産の東大寺春日大社興福寺や、奈良国立博物館正倉院など、たくさんの歴史的な建物や文化財があります。
また、これらの建物は、自然の中にうまくとけこんでいて、木々の緑や芝生の広場、山の風景と美しく調和しています。公園の中では、鹿が自由に歩いていて、観光客にも人気です。
「大仏と緑と鹿」は奈良公園を代表する風景で、ここは古都・奈良の魅力がつまった特別な場所となっています。

Perfect Nara Park Tourは、英語ガイド付き観光バスで、奈良公園周辺の世界遺産と自然をめぐる半日ツアーです。東大寺(南大門・大仏殿)、春日大社(本殿)、若草山山頂などへ訪問します。快適な独立3列シートバスで移動し、英語通訳案内士による丁寧なガイド付きのため、日本語に自信がない方でも安心して楽しめます。

料金には、バス運賃をはじめ各施設の入場料やガイド料、さらにおみくじ体験や鹿せんべい代まで含まれています。春日大社では本殿の参拝に加え、小さな鹿の置物が口にくわえたおみくじ「鹿みくじ」の英語版を引く体験が楽しめます。

また、若草山山頂では奈良市街を一望できる絶景とともに、鹿とふれあう特別なひとときも味わえます。特典として、「奈良・大和路 2-Day Pass」がついてくるので、翌日もバス乗り放題になることも嬉しいポイントです。

大和郡山の城下町で味わう、搾りたて清酒体験!中谷酒造 柳町醸造所ツアー

1853年創業、奈良県大和郡山市の老舗酒蔵である中谷酒造が、2022年に近鉄郡山駅から徒歩5分、城下町の中心、柳町商店街に「中谷酒造 柳町醸造所」をオープンしました。この醸造所は大阪や京都から電車で1時間以内の至便な場所にあり、醸造体験可(要予約)。小さなタンクで毎月数本の仕込を行いますので、毎日のように新しいお酒ができあがり、一年中できたての新鮮な日本酒をその場で楽しむことができます。建物は、伝統的な酒蔵をイメージしており、吹き抜けの空間で、特別な時間を過ごせます。

食べ物は乾き物しか提供していませんが、近くの商店街のお店から、デリバリーを受けたり、持ち込んだりすることができます。郡山の町のグルメと一緒に、日本酒を楽しんでください。
柳町醸造所のお酒は、しぼりたてのフレッシュな味わいが特徴です。日本酒に詳しい方も、初めての方もきっと驚きと感動を味わえる、日本酒の新しい体験ができる場所です。

三種類の清酒の試飲(各90ml。おつまみ付)及び酒蔵見学ツアー(要予約)は、酒蔵を見学しながら、3種類の清酒を試飲できるツアーです。まず中谷酒造の歴史や、試飲できる日本酒の説明を聞き、お待ちかねの日本酒の利き酒を楽しめます。英語または中国語対応希望の場合でも、スタッフがご希望の言語で、精米や日本酒についての説明をしてくれます。日本酒と相性抜群の乾き物のおつまみも一緒に堪能できるので、お酒好きにはたまらない内容です。
伝統的な酒蔵を思わせる吹き抜けの建物には、昔の酒造りの道具や、博物館のような展示パネル(日・英・中の三言語表示)があります。庭もあり、ゆったりと清酒を楽しめる贅沢な空間です。

1300年の伝統にふれる!奈良筆の工房見学と体験「あかしや」

奈良で約1300年前に始まった日本の筆づくりは、機械を使わず職人の手で一本ずつ作られ、奈良筆として国の伝統的工芸品に指定されています。

この体験では、創業300年の老舗「あかしや」にて、自分で筆の穂先をのりで固めて形を作る体験ができます。

伝統工芸士がクイズを交えながら、筆の歴史や多様な種類の筆(大きい筆や様々な動物の毛の筆など)について教えてくれるので、特に知的探求心の強い方は、深い学びがあるためおすすめです。通訳アプリを通して英語対応可能なので、日本語に自信がない方でも安心して参加できますよ。

体験後は筆や筆ペン、化粧筆の買い物も楽しめます。とくに、日本らしい柄が施されたカラフルな美しい筆ペンは、手軽なお土産としても人気です。

古都奈良で味わう日本酒と宿の贅沢体験!NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち

春日大社からのきれいな水が流れることから、かつて蔵元が並んでいた「ならまち」は、江戸時代から大正時代の古い街並みが残る特別なエリアです。そんな場所に、老舗酒蔵「奈良豊澤酒造」が酒造りに使っていた建物を生かした宿「NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち」ができました。このホテルは、泊まる人が「日本酒」と「奈良の深い歴史」を楽しめるように工夫されています。
ここでは、ゆったりとした時間を過ごしながら、日本酒の味や香り、そして奈良の美しい景色や歴史を五感で感じることができます。

伝統的な日本家屋の雰囲気を残しながらも、現代的な快適さ(便利な水回りや上質なベッド)を取り入れて修復されており、ゆったりとした滞在を楽しめます。

「NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち」では、奈良豊澤酒造から直送される日本酒と、季節ごとの料理ペアリングを楽しめる宿泊プランやコースを提供しています。ベジタリアンやハラルなどの個別対応を相談することができ、英語対応可能なスタッフもいるので安心。多彩なプランから、自分にぴったりのスタイルを選び、日本酒の魅力と奈良の旬を心ゆくまで味わえますよ。

定番の観光だけでは味わえない、奈良の本質にふれる旅。自然、歴史、文化、美酒が織りなす体験の数々は、心に残る特別なひとときをもたらしてくれるはずです。

関連記事