最終更新
滋賀県大津市は1300年以上の歴史を持つ古都です。また、日本最大の湖・琵琶湖を臨む水の都でもあり、数多くの神社仏閣を抱える宗教都市という表情を合わせ持っています。多様な魅力に加えて、京都から電車で10分でアクセスできる立地の良さから、これから注目されること間違いなしの観光エリアです。このツアーではそんな大津の人気スポットを1日で効率的に巡ります。大津でしか味わえない魅力を体感する旅に出発しましょう。
琵琶湖と比叡山
日本で最大の湖・琵琶湖の水を京都市へ流すため、100年以上前に造られた水路です。石とレンガを組み合わせ、当時の最新技術で建てられました。水路と自然が織りなす風景は、現在では琵琶湖を代表する景観となっています。
三井寺は世界遺産・比叡山延暦寺などと並ぶ日本仏教において重要なお寺の一つです。数々の苦難を乗り越えてきたことから、不死鳥の寺と呼ばれることもあります。信仰の場としての荘厳な雰囲気があることから、数多くの映画のロケ地となったことでも知られています。境内の美しい景観を味わいながら、写真撮影を楽しみましょう。
比叡山麓重要伝統的建造物保存地区坂本で国指定の名称を眺めながら、比叡ゆば、湖魚、地場野菜を、四季折々が写しだす池泉回遊式庭園と共に召し上がることが出来ます。
国指定の名勝で、清流を取り入れ、借景を用いた美しい日本庭園で知られるスポットです。起伏に富んだ築山や、五重の石塔などの建造物も庭園内に多いのが特徴です。バリエーションの豊かな庭園風景を楽しみましょう。
坂本ケーブルは1924年に設立されたケーブルカー路線です。路線距離は2025m、現在日本で運転されているケーブルカーの中で最長の運転距離を誇っています。山を登るにつれ素晴らしい琵琶湖の景観が広がります。
比叡山延暦寺は標高848mの比叡山全域を境内とする天台宗の総本山の寺院です。開山以降名僧を多く輩出し日本仏教の中心的地位にある寺院です。1994年にはユネスコの世界遺産「古都京都の文化財」として登録された延暦寺は、現在も日本仏教における代表的な存在です。
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。