最終更新
日本の文化や自然をテーマに設計された、京都府立の都市公園
けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)の建設を記念して整備されました。
平安建都1200年記念事業による整備でもあり、こうした背景を受けて、日本の文化や風土を表現した公園となっています。
無料区域には広大な芝生広場と小川があります。
有料区域には、現代の回遊式日本庭園「水景園」、南山城地域の里山を残した「芽ぶきの森」、展覧会を開催する「ギャラリー月の庭」、音楽会や文化セミナーを開催する「観月楼」などがあります。
水景園とモミジの紅葉
毎年恒例のお月見イベントが、今年は開園30周年記念に合わせてバージョンアップ。
神職・巫女らの音楽ユニットによるコンサートやドローンショー、無料でお菓子がもらえるお月見どろぼうやアート展示、天体観測などを開催。賑やかに楽しく、そしてゆっくりとお月見をお楽しみください。
2025年10月4日(土)17時~21時 入場無料
水上舞台をステージにした月の音楽会
【芝生広場】日本の風土(棚田)をイメージして設計されました。
【水景園】庭園の中で鯉のえさやりをすることもできます。
【水景園】紅葉ライトアップ(11月)
【芽ぶきの森】バリアフリーの園路もあり、どなたでも散策が楽しめます。
【芝生広場】3月末~4月上旬、約300本の桜が咲き誇ります。
【谷あい】小川と竹林が日本の原風景を表現しています。
こちらの基本情報は掲載時点のものであり、変更される可能性がございます。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。