エリアを選ぶ
航空券を探す
ホテルを探す
為替を調べる
天気を見る
大阪市
+12
°
C
最高:+15
最低:+4
Language JP EN
ガイドブックに載っていないローカル体験5選:三重県編

ガイドブックに載っていないローカル体験5選:三重県編

最終更新

三重県は、東側と南側が太平洋に面し、約1,000 kmにもおよぶ海岸線を擁する自然豊かな場所です。三重県には、約2,000年もの歴史を持ち、日本人の「心のふるさと」と称される伊勢神宮や、忍者の聖地として知られる伊賀などの有名な観光地があります。本記事では、そんな観光地と合わせて楽しみたい特別な体験を5つご紹介!伊勢志摩地域のワイナリーで味わう地元食材とワインのペアリングから、海辺で行う静かなヨガ、そして1300年続く宿場町の古民家で体験するものづくりなど、三重県には、地域に根ざした暮らしや文化、自然に出会える特別な体験がたくさんあります。その奥深い魅力に触れる旅へ出かけてみませんか?

伊勢志摩初のアーバンワイナリーで“伊勢肉炭火焼きステーキ”と“ペアリング”を堪能

「伊勢美し国(うましくに)醸造所」は、三重県南部の伊勢志摩地方における初のワイナリー。ブドウを栽培する畑は手作業で開拓するため土壌の生態系が自然のまま保たれ、ミネラルが補える伊勢志摩産の牡蠣殻を使用することにより、伊勢志摩の食材と合う土壌づくりを実現。量よりも質にこだわり、年間1万本程度のワインを丁寧に醸造しています。
2階には、伊勢志摩食材を使った料理を提供するワイン食堂「Osteria il Mosto(オステリア イル モスト)」があります。

イタリアンをベースにした料理は、香り豊かな厳選小麦のパスタや、伊勢志摩の海で水揚げされた魚介の炭火焼きなど、一皿ごとに感動を呼ぶ逸品ぞろい。中でも人気の「伊勢肉のグリル」は、赤身の旨味が凝縮された伊勢肉を備長炭で香ばしく焼き上げ、自家醸造の赤ワインを使った濃厚なソースをたっぷり絡めた、ここでしか味わえない至福のひと皿です。

英語対応もしているので、訪日旅行者も安心。専属ソムリエセレクトのペアリングで料理とワインのマリアージュを心置きなく堪能してくださいね。

1300年続く東海道の宿場町で体験する藍染と発酵茶

三重県亀山市の関宿は1300年以上の歴史がある東海道の宿場町。宿場町とは宿泊や休憩のための施設や荷物を運ぶための人馬を集めた街道の拠点のことで、古い建物が残る風景から日本の情緒を感じられます。

その美しい町並みにあるのが「Jikonka(而今禾)」です。古民家をリノベーションした建物で、藍染体験や、手摘みして作る発酵茶(亀山茶)をオリジナルの茶器で楽しむ体験ができます。藍染体験の魅力は草木の香りや染料の手触り感、色の美しさです。オンリーワンの作品を作ってみてくださいね。

Jikonkaでは、台湾の山茶がルーツの紅茶品種を自然栽培し、白茶紅茶などの発酵茶を生産しています。このお茶がどのように発見されたのか、その歴史についても学ぶことができ、炭酸で出したお茶など珍しい飲み方も楽しめますよ。

ギャラリーや、モダンなキッチンと茶室付きの一棟貸し宿「Jikonka Stay」もあります。駅から近いので車がなくてもアクセスしやすく、海外からのお客さんも多く、施設の方は対応にも慣れているため訪日旅行者も安心です。日本の伝統文化である藍染体験や、透き通るような色の白茶を味わうために「Jikonka(而今禾)」をぜひ訪れてください。

伝統の素潜り漁を体験!本物の海女さんと潜る、伊勢志摩の海

伊勢志摩は日本で最も多くの海女さんがいる地域です。海女漁は2000年以上の歴史があり、素潜りで漁をする伝統的な手法になります。そんな伊勢志摩で、地元の漁師が操縦する小船に乗って、現役で活躍する海女さんと一緒に潜る海女漁体験ができます。

海女さんが潜る深さやその呼吸法を間近で体感できる貴重な機会です。英語ページから申し込みした場合は英語を話せるガイドが同行するため、言葉の心配は不要。海女に代々伝わる海の物語や暮らしの知恵を直接聞き、その奥深い魅力を存分に感じられます。運が良ければウミガメにも会えますよ!伊勢志摩の美しい海で、心に深く刻まれる特別な時間を過ごしてみませんか?

夜光虫を間近に観察!シーカヤック夜光虫ナイトツアー

熊野古道とは、各地から和歌山県の南東部にある熊野三山(熊野本宮大社熊野速玉大社、熊野那智大社、那智山青岸渡寺)へと続く参詣道です。そんな熊野古道には海岸沿いを歩く巡礼路もあり、三木里海岸は「海の熊野古道」ゆかりの場所の一つ。三木里海岸では夏から秋にかけて夜光虫を間近に観察できる幻想的なナイトツアーがあります。夜にシーカヤックを漕ぎながら、真っ暗な海で青白く光る夜光虫を観察し、天気のいい日は澄んだ空気の海上から満点の星空や天の川を見ることができます。

青白く光るのは、夜光虫がプランクトンの一種で刺激を受けると弱い光を放つため、パドルを動かす刺激で海面に光が浮かび上がるからです。シーカヤックがはじめての方には初心者向けの講習があり、英語にも対応しているため安心して参加できますよ。

講習の後は三木里海岸で地元お惣菜屋さんの軽食や地元産のお茶を味わいながら、きれいなサンセットが眺められますよ。
シーカヤックツアーにチャレンジして夜の海で静かに流れる時間を過ごしてみてはどうですか?

自然の中で究極の癒し時間を!おわせプライベート岩ヨガ体験

三重県南部の尾鷲(おわせ)地域には、プライベートな空間で自然と一体となれる体験があります。尾鷲のシンボル・天狗倉山の麓の巨大な岩『八畳岩(9m×12m)』の上でのヨガ体験です。ヨガインストラクターと尾鷲セラピストガイド2人のスペシャリストのサポートがあり、登り口から岩屋堂まで、片道約30分のゆっくりウォーキング&プチトレッキングを楽しめます。ガイドは日本語だけでなく英語にも対応しています。

天狗倉山の中腹にある「岩屋堂」は、大きな岩に守られるように御本尊と33体の観音石像が祀られているパワースポットです。

岩ヨガはリラックスすることを目的に簡単なポーズを行うため、ヨガ初心者の方でも楽しめる内容になっています。自然を感じながら行うヨガで、いつもとは違う癒しの時間が過ごせますよ。体験終了後は、ミネラルたっぷりの海洋深層水の湯「夢古道の湯」や、地元食材の食事、尾鷲の街歩きなど楽しみが満載!岩ヨガ体験は一日一組限定のため、自然の景色を楽しみながら、ゆっくりした時間を過ごしてリフレッシュしてくださいね。

三重県で味わう、観光を超えた「その土地でしかできない体験」をご紹介しました。自然に寄り添い、文化にふれ、地元の人と時間をともにすることで、旅はより深く、特別なものへと変わります。ここでしか味わえない三重県の旅を楽しんでみませんか?

関連記事