エリアを選ぶ
航空券を探す
ホテルを探す
為替を調べる
天気を見る
大阪市
+12
°
C
最高:+15
最低:+4
Language JP EN
ガイドブックに載っていないローカル体験5選:福井県編

ガイドブックに載っていないローカル体験5選:福井県編

最終更新

日本海に面した福井県には、断崖絶壁の迫力ある東尋坊や夕日が美しい海岸といった自然美、焼き物や和紙などの伝統工芸、海鮮の絶品グルメなど、自然・文化・歴史、そして美味しい食を楽しめるスポットが点在しています。本記事では、「五感で楽しむ旅」をテーマに、魚のプロが教える刺身の盛り付け体験、眼鏡の有名産地でのオリジナルアクセサリー作り、足湯に浸かりながら楽しむ絶景鑑賞など、福井の魅力が凝縮されたユニークな体験をご紹介します!

三方五湖を見渡す空中の楽園「レインボーライン山頂公園」

福井県美浜町と若狭町にまたがる5つの湖が「三方五湖」です。三方五湖レインボーラインは、神秘的な三方五湖と雄大な日本海が望める全長11.4kmの絶景ドライブウェイ。

第一駐車場からリフトやケーブルカーに乗り換えて登った先が、レインボーライン山頂公園です。

レインボーライン山頂公園にある5つの天空テラスからの景色は息をのむような絶景!中でも足湯に浸かりながら、三方五湖すべての湖と日本海が一度に眺められる「美浜テラス」がおすすめです。カフェでスイーツやドリンクをテイクアウトして、何も遮るものがないパノラマビューをゆっくりと楽しんでください。日本海、湖、青い空、自然が織り成す美しいブルーのグラデーションに魅了されますよ。
また、公園内のローズガーデンでは春と秋に約110種類600株のバラが咲き誇り、まるで絵画のように美しい景色が広がります。SNS映えする写真を収めたい方は、タイミングを合わせて訪れみてはいかがでしょうか?

国内初!電池推進遊覧船でめぐる三方五湖クルーズ体験

三方五湖では、国内初の「電池推進遊覧船」に乗ることができます。太陽光などの再生可能エネルギーを活用して航行するこの船は、二酸化炭素や排気ガスを出さず、エンジン音や振動も少ないため、とても静かな乗り心地が魅力。湖や山々の景色を眺めながら、鳥の声や水の音までクリアに感じられる、自然と調和した特別なクルーズです。

約50分の航路では、船上ガイドが電池推進船の仕組みや湖の歴史、見どころをわかりやすく紹介。基本は日本語対応ですが、英語での簡単な案内もあります。

発着地の「美浜町レイクセンター」では、地元産のジビエ食材を使ったホットドッグやドリンクを味わえるカフェや、湖を望むウッドデッキ、レンタサイクルも楽しめます。
自然と調和したサステナブルな体験として楽しめるこのクルーズでは、四季折々の美しい景色を写真に収めながら、忘れられない旅のひとときを過ごせます。

魚のプロが教える!見た目も鮮度も抜群の姿造り体験

福井県北西部にある越前町は、越前がにをはじめ、越前焼や水仙群生地、織田信長ゆかりの地としても知られる、自然・歴史・文化が織りなす魅力あふれる町です。

料理宿が数多く並ぶ越前の旅館街では、見た目にも豪華な舟盛りの姿造りが定番として提供されます。そんな越前の漁師町で、魚屋や旅館、飲食店を営む地元のプロから、魚のさばき方や美しく盛り付けるコツを直接学べる特別な体験があります。簡単な英語による対応と、先生の手元を見ながら実践できるので、海外からの旅行者でも安心して参加できます。

完成した姿造りは、尾を立てることで華やかさが増し、まるで魚が今にも泳ぎ出しそうな迫力ある仕上がりに。新鮮な魚を福井県産のお米と一緒に味わえば、その美味しさも格別です。
捌く楽しさ、飾る喜び、食べる感動——三拍子そろった、ここだけの贅沢な食体験をぜひお楽しみください。

越前焼を五感で感じるアート&クラフトツアー

福井県越前町で発展した越前焼は、越前町特有の鉄分を多く含んだ赤土で表面が赤黒く焼き上がり、素朴で温かみがあるのが特徴です。約850年の歴史があり、2017年に日本六古窯として「日本遺産」の認定を受けています。

その魅力をたっぷり体感できるのが、越前陶芸村と工房を巡るツアーです。越前陶芸村にある越前古窯博物館では、国の登録有形文化財「福井県陶磁器資料」をはじめ、貴重な展示を通じて越前焼の歴史に触れることができます。さらに敷地内の公園には、岡本太郎の「月の顔」などユニークなアート作品が点在。作品の持つ力強さを間近で感じられるのも大きな魅力です。

工房では、実際に職人の指導を受けながら作品づくりに挑戦。土の香りやぬくもりを手で感じるひとときは、まるで自然と対話しているよう。初心者でも安心して取り組め、自分だけのオリジナル作品を完成させることができます。このツアーは英語での対応も可能なので、海外からの旅行者も日本文化をより深く体験することができます。

越前の歴史と自然に触れながら、心を解きほぐすような特別な時間。世界にひとつだけの作品が、旅の忘れられない思い出となるでしょう。

カラフルな眼鏡素材から生まれる KISSOの「マイリング作り体験」

日本海に面した福井県鯖江市は、眼鏡・繊維・漆器を三大地場産業とするものづくりのまち。中でもメガネフレームは国内シェア9割を誇り、伝統と最新技術を融合した産地として世界三大眼鏡産地のひとつに数えられています。

その鯖江で注目されるのが、眼鏡素材をスタイリッシュに再解釈するブランド「KISSO」。今回、このブランドが提供する「マイリング作り体験」に参加しました。フレンドリーなスタッフが日本語・英語で鯖江の歴史や、眼鏡の製造工程を説明してくれた後、工房の見学をします。工房には、色鮮やかなセルロースアセテートのパネルがずらりと並び、光を受けて輝く光景はまるで万華鏡の中に迷い込んだようでした。

工房見学の後は、いよいよ天然由来の素材アセテートを使った「マイリング作り」ワークショップへ。まずは、豊富な色やサイズから好きなデザインを選びます。

その後、成形から磨きまで職人さんが丁寧にサポートしてくれるので初心者でも安心です。

完成したリングは宝石のように輝き、軽やかで快適。小さなアートピースに鯖江のクラフトマンシップを携えた特別な一品は、旅の思い出や大切な人へのギフトにぴったり。言語の心配もなく、訪日外国人にもおすすめです。
花束のように色鮮やかな、自分だけのリングを作ってみませんか?

大阪や京都から近く、東京からも新幹線1本で行けるようになった福井には、まだ知られていない五感で楽しむ体験が数多くあります。絶景や伝統工芸、地元の人とのふれあいを通じて、福井を最大限に楽しむ旅へ出かけてみませんか?

関連記事