
淡路人形浄瑠璃資料館
淡路人形浄瑠璃は、江戸時代には徳島藩主の蜂須賀(はちすか)氏の保護もあって大いに繁栄し、18世紀前半の享保・元文(きょうほう・げんぶん)のころには淡路島に40 以上の人形座がありました。
しかしその後、しだいに減少し、現在、活動しているのは “淡路人形座” ただ1座になってしまいました。
当資料館は、昭和40年代半ばで活動を停止していた、淡路人形浄瑠璃の名門“市村六之丞座”の人形・道具等一式をゆずり受け、平成2年に淡路人形発祥の地(江戸時代の三條村)に開館しました。
■入館料 無料
写真

基本情報
- 郵便番号
- 656-0475
- 住所
- 南あわじ市市三条880(中央公民館図書室2階)
- TEL
- 0799-42-5115
- 営業時間
- 10:00-17:00
- 休日・休館日
- 毎週月曜日(祝日の月曜日は開館)、祝日の翌日、年末年始
- WEB
- https://awajiningyoza.com/ja/museum
アクセスマップ
周辺情報
こちらもチェック
最終更新 :