大名体験

大名体験

2020年03月13日

GOOD LUCK TRIP

華麗なだけじゃない! 戦を想定して考え抜かれた日本の城

大名(藩主)が藩(領地)を治める際に、領地内に建てた日本の城。徳川将軍の江戸時代(1603年~)になると、戦では「守りの要」として重要な軍事拠点であった城も、平和な時代に入り武士による統治の象徴としての役割を果たしていました。城郭の中心となる天守、防御施設である石垣や櫓、御門、藩の政庁の御殿や武士たちが暮らす屋敷、それを守るように張り巡らされた堀など、日本の城郭建築はみどころも豊富です。

気分は大名!? 国宝・彦根城のお堀を貸切船で遊覧

1604年に着工し、完成から400年以上の歴史を持つ彦根城。実は戦で負けた周辺の城から建物や石垣を移築・転用して造営された「リサイクル城」としても有名です。そのお堀で、復元した藩主専用船を一艘貸切にして遊覧! 400年以上前から変わらない個性的な石垣や、木橋、お堀から見え隠れする天守や櫓など、当時の風情をそのまま感じることができます。

お堀巡りの船は、なんと当時の姿で復元!

藩主が領内の視察やほかの大名の接待に使用した船を、1863年頃に撮影された写真や現存する絵図面からほぼ当時の姿で復元。位の高い人しか乗ることができなかった船で、彦根城の内堀を遊覧します。1艘の定員は大人11名です。

今回乗船した屋形船は、四番船柳王丸。

船頭は2人体制。貸切船の際も要望があればガイドもしてくれます。

お殿様たちがくつろいだ空間が体験できます。天井が低いのは、お濠に架かる橋をくぐるためなんです。

いざ、お堀を巡る約90分のクルーズへ!

彦根城・玄宮園前から乗船して90分の船旅へ。最大11名までの乗船が可能なので、別途注文した弁当(要予約、8名より受付可)を食べるなど、船内ではにぎやかに過ごすことができます。アルコールなどの飲み物は持ち込みもOK。お願いすれば、お濠から見える城内のアレコレをガイドさんが解説もしてくれます。ちなみに、お堀の石垣は400年以上前の築城当時のままの姿で現存しているというから驚きです。

この石垣は「腰巻石垣」といって、関西ではあまりみられない珍しいもの。

天守は木立の間から見えてきます。シャッターチャンスを逃さないでくださいね!

四季折々のシーンで対応可能な一艘貸し切り大名体験!

今回の一艘貸し切り大名体験コースは、通常の運航時間のほかにも、春秋のライトアップ期間は夜間も運航可能。夜間ライトアップされた夜桜や紅葉を見ながらのクルーズは、貸切ならではの醍醐味です。お城の堀で大名船に乗るという景観体験は、日本の旅でも特別な思い出になるはず!この体験を通じて、かつての大名のような気分になってみませんか。

春の屋形船。花見シーズンの時期は多くの観光客で賑わいます。

紅葉シーズンは、赤と緑のコントラストで最高の景色が楽しめます。

------------------------------------
------------------------------------
●施設情報
この体験ができる施設はこちら!
>施設名称
彦根城屋形船
>体験名称
一艘貸切 ゆらっと遊覧 彦根城お堀めぐり
>住所 
〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町3-40 玄宮園前船着場
>営業時間
10時便、11時便、12時便、13時便、14時便、15時便、16時便(土日祝のみ)
※繁忙期は、臨時便出船
※春の夜桜、錦秋のライトアップ時には、週末、夜間運航
※12月~2月及び、その他の時季についても臨時に減便可能性あり
>定休日
なし
>予算
30,000円(1時間半/一艘、税込み)
船弁当5,000円/1名、税込み ※別途要予約 8名様より受付可
>支払い方法
現金のみ
>受け入れ可能(グループ)な人数
1グループ11名(最大屋形船4隻まで可)
>電話
080-1461-4123
>多言語サポート
なし
公式サイト
>注意事項
特になし

記事提供:GOOD LUCK TRIP

最終更新 :
TOP